Main Content

STEP-3:ハンズオンチュートリアル
3月27日 開催(於:広島市立大学) map

複数のクラスから1つを選んで受講する選択制です.自分たちで手を動かすことで,医工学分野への興味と理解がより深まります.

教材は随時更新していきます。

各クラスには定員があります.

クラス1:

コンピュータを使った医薬品設計(定員5名)


コンピュータを用いた医薬品設計

講師 齋藤 徹 先生(広島市立大学)

C1. コンピュータを使った医薬品設計 で行うこと・事前準備について は こちら!

クラス2:

身体のふらつきを測ろう(定員4名)



講師 常盤 達司 先生(広島市立大学)

C2.身体のふらつきを測ろう で行うことについて は こちら!

クラス3:

自作センサで呼吸を測ろう(定員5名)


呼吸センサの概略図

講師 長谷川 義大 先生(広島市立大学)

C3. 自作センサで呼吸を測ろう で行うこと・事前準備について は こちら!

クラス4:

かたちの統計(定員6名)


脳MRIで計測した30人の頭部形状の統計解析(数字は成分の番号)

講師 増谷 佳孝 先生(広島市立大学)

C4. かたちの統計 で行うこと・事前準備について は こちら!