ひろしま医工学スクールの目的 近年の医療の発展には,医学のみならず,情報科学や理工学分野の飛躍的な技術革新が大きく貢献しています.臨床現場において,これらの融合的な知識をもつ人材とその育成が産官学それぞれで必要不可欠となっています. そこで,本スクールでは先端的な研究を行う講演者を招聘するとともにハンズオンチュートリアルを 実施し,国際的に活躍できる人材育成の強化・促進をします. ・運営組織・協力企業など
講演1 奈良 高明 先生(東京大学) 「数学に基づく医療診断:てんかん焦点の位置同定」 講演2 橋詰 顕 先生(太田川病院・広島大学) 「脳の磁気活動の可視化のためのプログラミング」 講演3 常盤 達司 先生(広島市立大学) 「脳への適用を目指した凍結治療機器の開発」
日時:2022年3月26日 13:00~17:00 会場:オンライン開催(Zoom*) ※エントリーした方にZoomの接続先を連絡します *遠隔会議システム:Zoom公式ウェブサイト(外部サイト) *Zoomの使い方(外部サイト)
クラス1「コンピュータを使った医薬品設計」(定員5名) 講師 齋藤 徹 先生(広島市立大学) クラス2「身体のふらつきを測ろう」(揺動・筋電)(定員4名) 講師 常盤 達司 先生(広島市立大学) クラス3「自作センサで呼吸を測ろう」(定員5名) 講師 長谷川 義大 先生(広島市立大学) クラス4「かたちの統計」(定員6名) 講師 増谷 佳孝 先生(広島市立大学)
日時:2022年3月27日 13:00~17:00(予定) 会場:広島市立大学(対面) 住所:〒731-3194 広島県広島市安佐南区大塚東3-4-1 横川駅 ⇔ 広島市立大学間の無料シャトルバスを運行予定です.
STEP-4:レポート提出 講演会とハンズオンチュートリアルの両方に参加して課題を提出すれば、修了証が授与されます. ※修了証は発行されませんが、講演会の聴講のみの参加も可能です. 修了証サンプル(昨年のものです)